SSブログ

罰として無視をする [犬の基本的なしつけの方法]

過去の記事に、問題行動がある際のしつけ方法を少しお話しています。
その中に、「無視をする」という事を方法にあげたものもあります。


この「無視をする」なのですが、方法を間違うと時に逆効果となってしまうことがあります。


まず最初に、「信頼関係がしっかりと築かれたいる場合に有効である」という事です。
当然と言えば当然なのですが、「無視をされる」事が罰につながるのは、飼い主さんと犬との間で信頼関係が築かれている場合です。
大切な人に無視をされるのは、やはり苦しいものがあります。
しかし、まだ知り合ったばかりの関係であれば、「無視」をされても、相手の機嫌が悪かったのかなくらいにしか思わないかもしれません。
つまり、犬を迎え入れて間もなくは、信頼関係を築くしつけが最重要です。
もちろん、犬に甘噛みされた場合などには一言叱った後に「無視」を行いますが、信頼関係を築かずに甘噛みされて無視をするしつけを続けていても、あまり効果は見えてこないでしょう。

二つ目に、「犬が人に構ってほしくて行った問題行動に対して有効」です。
たとえば、甘噛み、無駄吠え、飛びつく、等の問題行動です。
逆に、歯が気になって家具を噛む、人の食事を狙いに机に上る、散歩で先に行きたくて人を引っ張る、等にはあまり有効ではありません。
何故かというと、前者の目的で問題行動を起こしている場合には、無視をするという事は犬にとって、この問題行動は望んだ結果が得られない=問題行動をしなくなる という図式が生まれます。
しかし、後者の場合には、人に無視をされてもあまり関係がないわけです。
むしろ、邪魔が入らない分問題行動を許可されている形になってしまいます。

後者の場合に行う無視は、必要以上に叱ってしまう事を防ぐためです。
犬に「この問題行動」=「人に構ってもらえる」という認識を与えさせないためです。
その為に、瞬間的に叱ったのちに犬を無視します。
最初は「人の食事をとる」「散歩で先に進む」ことが目的だったのに、人に構ってもらえるからその問題行動をとるようになります。
それに気づかず飼い主が必要以上に叱るためその目的を達成してしまう、といった悪循環を防ぎます。

最後に、無視をすることにメリハリをつける
犬のしつけは、総じて主観的にならないことが重要です。
(おそらく、犬以外でもしつけや教える行為は主観的にならないことが重要ですが)
言う事を聞かないからと言って、感情のまま犬にあたっても無意味です。
つまり、犬が言う事を聞かなくてイライラしているからと言って、問題行動を止めても無視を続けるというのは無意味です。
寧ろ、犬はどうして無視をされているのかわからなくなります。
最終的に、よくわかんないけど無視をする嫌味な人、と思うかもしれません。
そう認識されてしまうと、信頼関係もあったものではありません。


犬をしつけする事は、人に何かを教える事と似ていると私は思っています。
言葉が伝わらない分、方法が違うことは多々あります。
しかし、「犬」としてみるのではなく、「個人」(個犬?)として接していく事が、人に何かを教えるときと同様に重要であると思います。
彼らも感情があり、個性があり、意志・知性があります。
通り一辺倒のしつけでは、上手くいかないのは当然です。
相手を見て、彼らにあった諭し方・教え方でしつけをしていく必要があるでしょう。
わかりやすく「無視」と言っていますが、「無視」ではないのです。
上手く言えませんが・・・


おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
nice!(0) 
共通テーマ:ペット

nice! 0

ふせをしつけるルックアップ法 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。