SSブログ
犬のしつけについての疑問 ブログトップ

指示語を英語にする?日本語にする? [犬のしつけについての疑問]

犬のしつけで、時折聞くのが「指示語(コマンド)」って英語の方が良いの?日本語?という疑問です。


結論としては、どちらでも良いです。

というのも、犬は音を認識して、人が何を言っているのか理解しています。
つまり、「待て」は理解できるのに、「ちょっとここで待っててね」が理解できないのは、日本語を理解しているわけではなく、「マテ」という音を「待て」の指示語(コマンド)だと理解しているからです。

つまり、英語で教えようと日本語で教えようと、一貫して同じ「音(言葉)」を動作の指示語として教えれば、何語であろうと関係ありません。

極端な話、「ごはん」という指示語で「おすわり」を教える事だって可能です。
「ごはん」と指示語を出しながら、おすわりをしつければ、「ごはん」で覚えます。


ではなぜ、犬のしつけの際には英語が良いという話が出たかというと、英語の指示語(コマンド)は音(言葉)が短いからです。
勿論、日本語の方が短い指示語もありますが。
例えば、「おすわり」だと音が4つありますが、「sit(シット)」だと音が2つです。
犬は短い音の方が聞き取りやすく覚えやすいと言われています。
その為、短い指示語が多い英語が良いと言われています。

また、英語を使うことで飼い主の気持ちの切り替えができたり、メリハリがつく。
自然とアメリカンなテンションになり、犬に対して自分の感情を大きく伝える事ができる。
というようなメリットもあると言われています。

逆に、日本語の方が良いと言われる理由は、
英語を使うことでとっさの指示語が出てきにくい、発音などを気にして指示語をうまく出せない。
その為、自信がないように見えてしまう→犬から信頼を得にくい。
発音を統一しないと家族間で指示語が通らない人が出てくる(例;sit→シットと発音する人と、スィットと発音する人がいる)。
わざわざ英語にこだわる必要がない

などでしょうか。

英語と日本語、どちらにするかは家族間でも話し合いが必要でしょうが、私は使いやすいと思った指示語で良いかと思います。


おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法
nice!(0) 
共通テーマ:ペット

犬と添い寝するのはOK?NG? [犬のしつけについての疑問]

犬を迎え入れてすぐ、特に子犬の場合だと、夜に寂しがってぐずることはよくあります。

ベッドに入れてあげると、大人しくなるし・・・
でも、しつけ的には良い事なんだろうか・・・
なんて、悩まれる方は少なくないと思います。

私は猫を飼っているのですが、猫でさえ夜中ぐずっているのを見て、どうしようか悩みました(笑)


結論を先にお話しすると、ベッドにあげて一緒に寝るのは、お勧めしません。
犬用の寝床をベッドの傍に準備してあげるのはOKです。

理由として、いくつかあります。
犬の群れでは、リーダーが良い場所を寝床とします。
ベッドは寝心地が良いですよね。つまり、ベッドに犬をあげる=良い寝床を譲る ということです。

犬が自分と飼い主さんの上下関係をしっかり理解しているのならば問題ありませんが、そうでないならば勘違いさせる可能性があります。
最悪、犬をベッドの隅に移動させようとしたら怒られたり、唸られたり。なんてことも。

また、子犬の場合寝返りで押しつぶしてしまったり、ベッドから落としてしまう危険性もあります。

他にもさまざまな理由が挙げられますが、ベッドにあげるのは控えて、犬用の寝床をベッドの傍に準備してあげるのが良いでしょう。


おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法

nice!(0) 
共通テーマ:ペット

犬をしつけする時に耳を噛むといいって本当? [犬のしつけについての疑問]

「犬にも痛みをわからせるために、しつけの際に耳を噛むと良い」って聞いたことありませんか?


目には目を、歯には歯を、と言った様なこのしつけ方。
お勧めしません。


犬の耳は、とても敏感な部位です。
また、無防備な部分でもあり、犬は元々耳を触られることを苦手としています。
そんな部位を、触るどころか噛んで痛みを与えたら・・・

犬は耳を触らせてくれなくなるでしょう。
耳を触ろうとすると、噛んでくるかもしれません。
犬からしたら、わざわざ痛い思いをするかもしれないのに、触らせるはずありません。

こうなってくると、耳に異常が出たときや、耳掃除をする時等。 耳を触る必要があるときに、触れなくなります。

また、場合によっては「耳を触られるのが嫌」にとどまらないです。
「耳を触ってくる人が痛いことをする=人が嫌い」となり、人自体を怖がる場合も出てきます。


ですので、耳に限らず、犬に体罰を与えてしつけをするのはお勧めしません。
甘噛み等を止めたい場合は、以前にご紹介した方法をおすすめします!




おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法


次回は犬のリーダーになるためのしつけをご紹介します。
nice!(2) 
共通テーマ:ペット

犬のしつけは厳しい方が良いの? [犬のしつけについての疑問]

以前の記事で、犬を叩いてしつけをするのは良くないことはご紹介しました。


体罰を与えるという意味での「厳しいしつけ」は、お勧めしません。
手を怖がる、人を怖がるようになってしまう危険性があるからです。


ただし、犬を厳しくしつけるのは、効果的です。


要は、「メリハリ」が重要です。


指示語を出すときはピリッと緊張が走るくらいの態度<で。


しかし、褒めるときは「嬉しい」感情をしっかり伝えて。
ただし、長々と褒めるのはNG。


遊ぶときは目一杯遊ぶ。愛犬と力一杯楽しむ。
ただし、遊ぶ時間を終えたら愛犬が「もっと」と要求しても飲まない。切り替える。


努めて、「飼い主さん主導」の関係が望ましいです。
「甘やかす」のではなく、犬の将来を見据えて愛情を注ぎましょう。


「厳しく接するのが可哀そう」
そう思って、甘やかすのは良くありません。
「私が一番」と勘違いして、吠えたり噛んだりと問題行動をするようになり、「ダメ犬」と言われてしまうのは、あなたではありません。犬です。

犬を甘やかす前に、きちんとしつけのなった犬に育て上げることを考えてあげましょう。 甘やかすのは犬にとって、正しい愛情ではありません。



おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法


次回は犬が食糞するときのしつけについてご紹介します。
nice!(1) 
共通テーマ:ペット

犬のしつけはいつから始めたら良い? [犬のしつけについての疑問]

あんまり早くから犬にしつけを始めても、意味がない?とお悩みの方もいらっしゃるのではと思います。


答えは、できるだけ早くから始めた方が良いです。


犬は、社会化期と呼ばれる4週齢~12週齢に、様々な物や音、生き物などに触れ合わせると良いと言われています。
この時期が一番、外界に興味を示す時期です。


また、ペットショップでは、動物愛護法により、生後56日に満たない子犬の販売が禁止されています。
(2016年8月31日までは生後45日を期限としています)

これは、子犬がまだ免疫をしっかりと獲得していないためであったり、
社会化期に母犬や兄弟犬と過ごすことで、他の犬への攻撃性や、相手を傷つけない対応を覚えるため、ペットショップで販売するためにこの時期に親兄弟から離さないためです。


その為、ペットショップから犬を迎え入れた方は、少なくとも8週齢(2016年8月31日までは5週齢)を過ぎた状態で、迎え入れることになります。

ですので、しつけは迎え入れて、犬が新しい環境になじんだら、始めていくのが望ましいでしょう。

しつけは、「おすわり」「ふせ」などの指示をするしつけだけではありません。
コミュニケーションをとるためのしつけや、トイレのしつけ、様々な音に慣れるためのしつけなど、たくさんの種類のしつけがあります。

まずは、コミュニケーションをとるためのしつけを、早い段階から徐々に始めていくことをおすすめします!



おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法


次回は、犬のしつけは厳しい方が良い?についてお話します。
nice!(0) 
共通テーマ:ペット

成犬になってからしつけのやり直しはできる? [犬のしつけについての疑問]

犬のしつけで悩んでいる方の中には、成犬を飼っている方もいらっしゃるでしょう。
動物愛護施設でご縁を感じて、成犬を引き取られた方もいらっしゃるでしょう。


そのような方は、しつけのやり直しは期待できないのか。


答えはNOです。

もちろん、子犬の間にしつけができなかったことを治すのはなかなか困難です。
また、成犬を引き取られた場合も、関係を築き上げてからのしつけになりますので、時間がかかります。


ですが、しつけのやり直しは可能です。


子犬の間にしつけができなかったことがあり、しつけ直したいことがいくつかある場合は、おそらくしつけの方法・もしくはコミュニケーションの取り方を間違えていた可能性があります。
犬が飼い主さんとの上下関係を間違えて認識してしまっている、等。

また、成犬を引き取られた場合でもそうですが、成犬は子犬と違い、経験や判断力を持っています。
子犬とは違い、おやつやおもちゃ等の目に見えた「ご褒美」に釣られないこともあるでしょう。
そこがしつけのやり直しを困難にしてしまう要因でもあります。


しかし、辛抱強く犬と向き合い、コミュニケーションをしっかりと図って関係を築き上げることで、犬の飼い主さんに対する信頼はとても強固なものとなります
しつけもスムーズにできるようになるでしょう。


成犬になってしまったから・・・と諦めるのは早いです。
まずは犬とコミュニケーションをとることから始めてみましょう!




おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法


次回は犬が来客に吠える時のしつけをご紹介します。
nice!(0) 
共通テーマ:ペット

犬のしつけで叩くのはOK?NG? [犬のしつけについての疑問]

ダメなことは叩いて叱る、というしつけ方法。

犬にも行って良いのでしょうか。

答えは、NOです。

子どもでも、叩かれてしつけられると、
手を勢いよく振り上げられた瞬間、防御反応が出るようになります。

これと同じで、犬も防御反応が出るようになります。
自分に危害を加えるものとして、手に警戒するようになります。

その結果、手を怖がったり、手が動くと攻撃して来たり、 手だけでなく、人そのものを怖がるようになる場合もあります。

手を怖がったり、攻撃してくる場合でも、
コミュニケーションをとることは難しくなりますし、 体調を崩して病院に連れて行っても、治療も難しくなります。

人自体を怖がるようになってしまったら、
もっとコミュニケーションは取れなくなります。

しつけをするはずが、問題行動を増やしてしまった、なんてことになりかねません。


ダメなことは「罰」を与えるのではなく、
「ご褒美」を取り除くしつけをおすすめします!



おもちゃがないと、言うこと聞かない!おやつがないと、言うこと聞かない!
しつけでおもちゃやおやつをご褒美に使いすぎると、言うことを聞いてくれなくなってしまう危険性が・・・
このしつけマニュアルでは、おもちゃやおやつに頼りすぎない、頼らないしつけのコツが紹介されています。
当サイトからご購入いただくと、アロマグッズレシピなどの特典が付いてきます!
詳しくはこちらのリンクから↓
森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法



次回は犬のハウスのしつけについてご紹介します。
nice!(0) 
共通テーマ:ペット
犬のしつけについての疑問 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。